しっとり色っぽい日野由利加さんの吹き替え
日野由利加さんの声のイメージは妖艶で怪しげで色っぽい声なんですよね〜、でもなんかありそうな危険な香りがするのが日野さんっぽさ。
今回、紹介するにあたり日野さん年齢を調べたら私よりも年上でびっくり!
声を演じる女性は30代から50代くらいでしょうか、でも年齢不詳なミステリアスな声ですよね。
男を騙すのか、何か企んでるか、言えない過去があるかのほぼどれかにあてはまるでしょ、日野さんの演じるキャラクターは。(←ちょっと言い過ぎ)
妖艶といいながら、今回選んだキャラクターはどういうわけか母役が多くなりました…。
セクシー悪徳刑事、シェイズ・オブ・ブルーのハーリー・サントス
(↑タフでセクシーな刑事ハーリー・サントス。jloより)
J.Loことジェニファー・ロペスがドラマで初主演したのが『シェイズ・オブ・ブルー ブルックリン警察』。
このドラマの主人公ハーリー・サントスの吹き替えを担当したのが日野由利加さん。
大塚芳忠さんの回でも紹介しましたが、ハーリーは上司のウォズニアックやチームの面々と、賄賂や用心棒代で懐を潤している悪徳刑事。
でもひとり娘を愛し仕事はちゃんとする有能な刑事でもあります。
このハーリーがある日、FBIの囮捜査で捕まり、逮捕されないかわりに彼女のボス・ウォズニアックの情報を提供しろとFBIから持ちかけられます。
自分が捕まったらチームは全員逮捕!ひとり娘はどうなる?お金のかかる高校やチェロはどうなる?賄賂で学校に通わせていると娘が知ったら?
という彼女の弱点につけ込んでまんまとFBIのスパイにしたてるわけです。
シングルマザーで刑事で悪徳刑事ときたら気が強いに決まってるわけで。
J.Loの見た目もとってもそれっぽくて、ゆるいソバージュ風ヘア(←今時はなんていうのかしら?)にきっちりメイク、でも服装は動きやすいパンツスタイル。
カジュアルな服装が多いのに、J.Loのカーヴィな体つきや顔のせいかとにかく色っぽい。
その見た目に日野さんのしっとりとした声がまぁ合うことといったら!
毎回ボスのウォズニアックやチームとFBIとの板挟みになるハーリー。
毎日の仕事が綱渡り状態で、日野さんの声もあれやこれやでとっても忙しそう。
本職の事件を追いかけるでしょ、ハーリーをFBIに引きずりこんだ特別捜査官のスタールと常にイライラしながらやりとりしてるでしょ、年頃の娘クリスティーナは言うこと聞かないでしょ、部下は間違って射殺しちゃって尻拭いするでしょ、も〜うたいへん。
そんな合間にハーリー、ちゃんと恋人作ったりして女であることも忘れない。
さすがJ.Lo、さすがハーリー。
日野さんの声は、あせる&イライラする&娘の心配をする8割、ときどき色っぽいシーン1.5割、平穏な日常0.5割、こんな比率かな。
なのでこの『シェイズ・オブ・ブルー ブルックリン警察』では起こる&叫ぶ&泣くなど超アクティブな日野さんの声が堪能できます。
私思うに、J.Lo本人の声よりも日野さんの声の方が色っぽさは強調されてるような気がします。
J.Loの声のイメージはシンガーとしての声の印象がすごく強くて(私のイメージです)少し高めだなぁと思っていたところで、日野さんの少し高めの声!
『シェイズ・オブ・ブルー ブルックリン警察』、レビューの評価はいまひとつですが、私は好きです。
J.Loがドラマ初主演でシングルマザーで刑事という意外性、彼女のボスのウォズニアックが目力強すぎのレイ・リオッタ、で吹き替えが大塚芳忠さんでしょ!
レイ・リオッタから大塚さんの声が聞こえた日にゃ「アリ!このドラマアリ!」と確信。
で、ウォズニアックがワルかどうかも大塚さんの吹き替えで悪役確信ですよ。
(詳しくは「大塚芳忠のドラマ吹替|ブラックリスト・レッド&シェイズ オブ ブルー・ウォズニアック他」をご覧ください)
J.Lo演じるハーリーをFBIの情報提供屋にした捜査官スタールは三上哲さんが吹き替えでしょ、声も楽しめる布陣。
こんな楽しみ方してる人は少数派でしょうがいいんです、吹き替えが好きだから。
ウォズニアック/大塚芳忠
テス/藤 貴子
トゥフォ/青木 崇
エスパーダ/宮本克哉
サパーステイン/水中雅章
ローマン/関口雄吾
スタール/三上 哲
ゴージャス妻から良き母へ、デスパのガブリエル・ソリス
(↑ガブリエル・ソリス。desperatehousewivesofficialより)
私が日野さんの名前を覚えるきっかけになった『デスパレートな妻たち』のギャビーことガブリエル・ソリス。
彼女もJ.Lo同様ラテン美女。
『デスパレートな妻たち』の中で一番自分の欲望に忠実だと思う彼女。
はっきりくっきりした顔立ちにボンキュッボン!
そりゃ日野さんの妖艶な声は合うよね〜。
スーザンもリネットもブリーも自分から程遠くて共通点があんまり見えませんが、ギャビーはとりわけ共通点がひとつもない気がして。
というわけで、一番思い入れが少ないキャラクターでした。(日野さんに罪はないです)
でも吹き替えは印象的で。
スーザンの吹き替えは好き嫌いがハッキリ分かれる萬田久子さん、リネットはあらゆるものを自分でコントロールしたがる感じが唐沢潤さんの低めのスモーキー声がぴったりだし、ブリーの完璧な感じは渡辺美佐さんの柔らかい中にもチラリと見える毒のある吹き替えがが面白いし。
ギャビーのお金にドレスに元モデルという称号に執着する「THE・女」って感じが、日野さんの少し高めの声で余計にイライラしていい!(褒めてます)
でもリッチな旦那さんのカルロスとの離婚、その後カルロスと再婚して女の子2人の母になるギャビーですが、生活も見た目も激変してます。
あのギャビーが髪を振り乱してヨレヨレのシャツ&ジーズンで子育てに奮闘。
なんかホッとしました、ギャビーも普通のお母さんだって。
(↑ソリス一家。desperatehousewivesofficialより)
事件の原点はこの母から、サイコのノーマ・ベイツ
(↑ノーマンと母ノーマ、怖い…。insidebatesより)
ハーリー&ギャビーと続いたラテン美女ではありませんが『ベイツ・モーテル』では、のちの『サイコ』の主人公ノーマン・ベイツの母ノーマの吹き替えも日野さんが担当しています。
無料放送で1話だけ観ました。
ホラーはなかなか苦手でドラマはその1話のみで終わったんですが、映画『サイコ』は観てます。
ホラーは苦手ですがヒッチコックは好きなのと、昔のホラーはグロいのが少なかったので観られました。
なのでドラマの詳細がまったく書けないのが残念なのですが、第1話のノーマの声が日野さんだった時の軽い衝撃。
なんだか「母」のイメージがわかない声です。
あの映画『サイコ』では白骨で登場した母の若かりし頃のお話ですよね。
あの、あの母ですよね。
ノーマンが自身のもうひとつの人格として選んだ母ですよね。
そこに至るプロセスを描いているのが『ベイツ・モーテル』とのこと。
日野さんの吹き替え、キャスティングした人の気持ち、わかる気がします。
妖艶な日野さんの声は、息子への過剰な愛と狂気の紙一重な感じ、そして惨劇の予感をひしひしと感じさせてくれます。
日野さんの湿度の高い声で第1話だけで充分怖い…。
ノーマン/岡本信彦
ディラン/阪口周平
エマ/豊崎愛生
他にもこんなキャラクター吹き替えてます
私が今まで観たドラマ限定です。
ブラックリストのスコティー・ハーグレイヴ
(↑スコティー&トム親子。blacklistredemptionより)
主演のジェームズ・スペイダーのあまりの変貌ぶりに驚いた『THE BLACKLIST/ブラックリスト』。
日野さんは軍事会社ハルシオンの経営者スコティー・ハーグレイヴを担当。
最初はまぁまぁ重要なキャラクターだろうな、くらいで観てたのですが。
なんとエリザベスの夫・トムの母というではありませんか!(ネタバレすいません)
えーっと、トムは推定30代後半?スコティーは見た目50代、でもトムの母ということなら60代なの?この二人が親子って…とストーリーと全然関係ないところで驚きました。
ワンス・アポン・ア・タイムのマレフィセント
(↑onceabcofficialより)
マレフィセントといえば映画の『マレフィセント』を思い出す人が多いかもしれませんが、ディズニーやおとぎ話のキャラクターが出てくるドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』でも登場します。
あの『眠れる森の美女』のマレフィセントをシーズン4から日野さんが担当しています。
『ワンス〜』は他にも『101匹わんちゃん』のクルエラ、『リトル・マーメイド』のアースラなど悪女たちの実写化が素晴らしいです。
悪の中で個人的イチ推しは通称「緑のお姉さん」(私が勝手に命名)のゼリーナ/西の悪い魔女です。
(↑緑のお姉さんこと西の悪い魔女。onceabcofficialより)
マクガイバーのパトリシア・ソーントン
(↑パトリシア・ソーントン。macgyvercbsより)
『MACGYVER/マクガイバー』は政府の秘密機関で働くエージェントのマクガイバー(通称マック)がナイフを駆使し、その場にあるもので道具や武器を作りミッションを成功させるアクションドラマ。
日野さんはシーズン1で登場するマックの上司パトリシア・ソーントンを担当。
長身&スリムでアジア系の美人、ミッションのために無茶をするマックやメンバーたちを抑えるさもできそうなボスですが、実はシーズン1後半でスパイで捕まるという役どころ。
意外に早くいなくなったと思ったら、次来たボスはパトリシアよりも手強そうなマティ(吹き替えは小宮和枝さん)で俄然楽しみになりました。
一部ですが、日野由利加さんが声を演じたキャラクターを紹介しました。
まだまだ紹介したいキャラはあるのですが、少しずつ追加していく予定です。

にほんブログ村

海外ドラマランキング